【一点モノ】大粒ラルビカイトのスクエアネックレス

【ソウタシエ〜soutahe〜】とは
ヨーロッパの伝統的なコード刺繍でフランス語で「装飾的な縁取りとして使われる細い平紐」のこと。中世ヨーロッパで上流階級の正装用ブラウスやジャケットの豪華な衣装のへり飾りとして用いられてきました。

アールのアートジュエリーはその伝統的な刺繍の技法を応用して天然石やビーズなどを使い自由に表現したものです。

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

光の当たる角度でキラキラとシラーが輝き、とても美しいラルビカイトを使用しました。

【ラルビカイト】
知性や合理性を高めてくれると伝えられています。
また、肉体的にも持ち主の活力を取り戻し、若々しさを与えてくれるともいわれています。
マイナスな感情を取り払い、精神バランスの安定を促すと伝えられています。


-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

【使用素材】
ラルビカイト
テラヘルツ
日本製ポリエステルコード
レーヨンツイストコード
ガラスビーズ
フェイクスエード
真鍮メッキ金具

【サイズ】
約10cm×10cm(モチーフ)
ネックレス43cm+5cm

••••••••••••••••••••••••••••

【素材について】
◆サージカルステンレス
サージカルステンレスはJIS規格で「316L」と呼ばれ、ステンレスの中でもアレルギー性の極めて低い素材です。 医療用工具のメスやハサミにも使用されています。

◆金メッキ
金メッキとは、化学変化によってある金属に金を付着させたものです。
金を付着させているので表面は金に見えますが、その土台は違う素材となります。
メッキは使用しているうちに剥がれてしまうため、金属アレルギーの方はご使用には注意してください。

◆ロジウムメッキとは
ロジウムはもっとも金属アレルギーが出にくいといわれる金属のひとつ。またシルバーのように、酸化して黒ずむことがないため、くすみを防ぐことにも定評があります。落としたりぶつけたり傷を付けたりすると、ロジウムメッキははがれてしまう事があります。丁寧に扱うようお願いいたします。また、長く使っているうちにメッキが摩耗して薄くなり、剥がれる事があります。

◆真鍮(メッキあり)
真鍮とは、銅と亜鉛を混ぜ合わせた合金のことを指し、黄銅(こうどう、おうどう)とも呼ばれます。金古美メッキは真鍮(しんちゅう)メッキをかけて、さらにその上から黒ニッケルメッキをかけたり 薬品で処理したりして黒ずみをつけて、アンティークゴールドっぽい色に仕上げます。金属アレルギーの方はご使用をお控えください。

◆14kgf(14金張り)について
kgf(ゴールドフィルド)とは金の層を高熱と圧力で素材(真鍮)に圧着させたもので、その金の層の重量が素材を含む総重量の1/20以上の場合、ゴールドフィルド(金張り)と呼ばれています。ゴールドフィールドは、金メッキ(ゴールドプレイテッド)のように表面の金が剥げてくる心配はほとんどありません。そして金メッキよりもはるかに金の層が厚いことから、別の素材として区別されています。手軽に本物の金の輝きを楽しむことができます。
アレルギーフリーですが個人差がありますのでご使用の際はご注意ください。


••••••••••••••••••••••••••••

■YouTubeチャンネルで作り方の一部やテクニックを公開しています。
instagramも更新中



  
販売価格 45,000円(税4,091円)

カテゴリーから探す

グループから探す

コンテンツ

ショップについて

上野 理恵

「個性を表現しながらも上品な佇まいと調和のとれた美しさを」をコンセプトに、アートジュエリーを制作しております